できたチップはブルーベリー畑に持っていき、木の根元に撒かれます。(2018年12月9日)
篠竹の根が地中に貼り巡っていて穴を掘るのも一苦労でしたが、10時過ぎから始めて、途中お昼休憩をしても、15時前には終了しました。
(癒しの小道 草刈り中) 9月10日は、午前中だけでしたが、5人で、まずは雑木林と2014年5月に広葉樹を植えたエリアの下草刈りをしました。 早く終わったので、残りの時間に「癒しの小道」と呼んでいる樹齢100年を超える?山武杉の大杉へ通じる小道の草刈りを途中までやりました。ここは1年以上下草刈りをしていなかったので、倒木もあり、少々大変でした。
6月11日(日)は、今年最初の雑木林の下草刈りでした。5名で2時間余り。ログハウスの前などはかなりの草でしたが、草刈り機はお手のもので、きれいになりました。参加者はみんな歳を取ってきたので、2時間くらいがちょうどよい作業量です。次回の下草刈りは9月の予定です。
2017年最初の活動。日本列島全体がこの冬一番の寒気に覆われ、とても寒い日でした。参加者6名で、午前中はチップづくり(3袋)と、午後はシイタケ栽培用の原木として、雑木林のコナラを2本伐採しました。
2016年最後の活動はログハウスの傷んだ屋根の修理とチップづくり。常連5人と林業志望の若者2人で作業。チップは3袋。(12月11日)
久しぶりの活動報告です。11月13日(日)は、9月の台風で倒れた山武杉の片づけ(写真を撮るのを忘れました。)とチップづくりをしました。 樹齢数十年という山武杉の大木が根こそぎ倒れていて風の恐ろしさを改めて思い知りました。
6月12日(日)は、久しぶりの雑木林の下草刈りでした。5名で2時間余り。木々が大きくなっているので、下草はそれほどではなく、1年に1,2回作業すればよい状況です。次回は田んぼの稲刈りが終わったころに作業する予定。冬には榾木を作ってシイタケの植菌作業をしたいと思います。
2016年最初の活動はチップづくり。4人で作業し、4袋。上々の出来。(1月10日)
11月29日(日)は、少数精鋭3名で作業。ここのところ日曜日が雨続きで順延していたのですが、やっと天気にも恵まれ、チップづくりをしました。チッパーの調子も良く、4時間ほどやって、フレコンバックに5袋できました。袋に満タンというわけではなく、大人4人で持ち上げられるくらいの量、1袋は3分の1くらいの量でしょうか。
9月13日(日)は、5名で作業。久しぶりの雑木林の下草刈りでした。1年ぶりでしょうか。木々が大きくなっているので、下草はそれほどではありませんでした。林の下のほうは相変わらず笹(竹)が繁茂しています。2時間やって3分の2くらいは終わったでしょうか。
9月15日(日)は、8名で作業。成長した広葉樹が太陽光を遮って隣の畑に日影ができてしまうので、畑の際の広葉樹等の枝葉や広葉樹そのものを伐採しました。畑にはにんじんの苗が植わっているので、ロープやはしごを使って慎重に作業しました。
7月13日(日)は、子どもと大人併せて9名が参加。太陽は顔を出していませんがかなり蒸し暑い日でした。午前中は雑木林の下草刈り。午後は5月に広葉樹を植えた場所の下草刈をしました。草刈り機が4台、それに柄の長い鎌。これだけあると作業が早く進みました。休憩時間には森林所有者のところでできたスイカをいただきました。
5月11日(日)は、子どもと大人併せて20名ほどが参加。久しぶりに賑やかな活動でした。植林には天気が良すぎる日でしたが、雪害で伐採した杉林の跡地に、周りの林にある広葉樹を移植することにして、常緑広葉樹と落葉広葉樹を交互に130本ほど植えました。
これまでも活動はしていましたが、1年ぶりの活動写真です。 3月9日は、2月の雪で、また倒れてしまった杉の木を伐採しました。伐採跡地には、周りの林に生えている常緑広葉樹を移植しようということになりました。
3月10日(日)に、雑木林近くの杉伐採跡地にヒノキの苗木を植えました。暑かったけれど、子どもたちも参加してくれて、20名近くで、作業もはかどり、お昼前には終えることができました。この後は強風で土埃や花粉が舞い、空が茶色に。
年も改まって、1月13日(日)に、ログハウス前の片づけなどを行いました。暖かい日だったので、作業もはかどり、お昼には終えることができました。ここに、雑木林の広葉樹かサンブスギでベンチを作って、設置しようと計画しています。
12月9日(日)には、雑木林で間伐・枝打ちした広葉樹の有効利用として、チップづくりをしました。チッパーは成田の里山団体から借りたものです。大きな袋2袋分できて、それは知的障害屋の支援を行っているNPO法人の農園で使ってもらいました。
10月13日(土)に、雑木林の草刈りをしました。刈り払い機3台と草刈り鎌を使って7人で手分けして3時間余り。
下のほうはけっこう笹が繁茂していて、刈り取るのが大変でした。